
27 3月 【免疫力アップの為のアミノ酸】②
こんにちは。代表の中野です。
今回は前回お話しした「グルタミン」が多く含まれる食材についてお話ししていきたいと思います。
旨み成分としてもグルタミンは知られております、昆布や鰹節などの出汁をとる時に使われる食材や高野豆腐、大豆やきな粉などの豆製品にも含まれております。
また、完熟したトマトもグルタミンの含有量が多くなっていきます。
食材の中で1番多くグルタミンが含まれているのが、穀物類中の小麦タンパク、2番目が小麦胚芽、3番目がパスタやマカロニです。
お肉のゼラチンの中にもグルタミンが多く含まれておりますので、お肉とトマトを使用してのパスタをお食事に組み入れて頂いたり、鰹節や昆布で出汁を取ったお味噌汁を毎食お食事に取り入れていただくと日頃のお食事からグルタミンが摂取できますので、お身体を温める為にも出汁を取った汁物を活用してみてください。
Sorry, the comment form is closed at this time.