【三大頭痛とは②】

こんにちは。代表の中野です。

今回も全開に続き三大頭痛に関してまとめて参ります。

②片頭痛
ズキズキする痛みがある頭痛です。吐き気や嘔吐、光や音過敏症などが見られます、全世界で10億人程度の方がこの頭痛に悩まされております。
女性は約5人に1人、男性は約15人に1人に片頭痛の経験があると言われております。
片頭痛は神経や血管のシステムを不適切に活性化させてしまう事や遺伝的な要素も考えられると言われております。
食事による発生原因は下記が挙げられます。
・低血糖
・人によっては、ワイン・チーズ・カフェインなどによっても起こります
・アスパルテームなどの人工甘味料    など

片頭痛緩和と栄養素
・αリポ酸
抗酸化作用が高いと言われているαリポ酸を1回400mgを目安に1日2回摂取すると片頭痛の頻度と時間が減少するという研究データが出ております。
・コエンザイムQ10
1日100〜300mgを目安に摂取して頂くとこちらも片頭痛の頻度や時間、重症度を緩和できる事が確認されております。
・オメガ3フィッシュオイル
1日2000〜4000mgを目安に摂取して頂くと持続時間が減少する研究データが出ています。
・葉酸
葉酸が近年妊娠中の女性が摂取すると良いと言われて注目を集めておりますビタミンBの一種です。
緑色葉物野菜で葉酸の摂取量が多い女性ほど片頭痛が少ないという統計データが出ており、サプリメントでも同様の結果が出ております。
・マグネシウム
2017年の研究データによるとマグネシウムで片頭痛を予防できる可能性がある事があると結論づけられております。
1日125〜500mgのマグネシウム摂取する事が推奨されております。
・生姜
生姜には片頭痛の際に見られる吐き気防止の効果があると言われております。
ジンジャーティーで生姜を摂取して頂くと吐き気を抑えられます。
1日2回250〜500mgを目安に摂取してみてください。
・エッセンシャルオイル
カモミールやラベンダーを上唇に塗ったり、ディフューザーで使用すると効果があると言われております。

上記の栄養素は食材で摂取して頂くと食材のボリューム自体が多くなってしまう物もありますので、サプリメントも活用しながら効率的に摂取して頂くのが良いかと思います。

次回は群発性

頭痛についてまとめて参ります。

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.